うめとおはぎ

「からだやさしく・こころやさしく・ひとにやさしく」をコンセプトに、
保存料や着色料は使用せず、ひとつひとつ手作りでお作りした無添加の花おはぎです。
どんな方にも食べる喜びを感じていただきたいという想いから、
GI値が低く血糖値の上昇が緩やかなてんさい糖を使用しています。
また美しい餡の色には着色料を一切使用せず、野菜や果物などの食材の色で色付けをしています。
妊娠中・病気の方、贈る方への健康を祈る方におすすめしたい、
日本の四季を愛でるお花のおはぎ詰合せです。
うめとおはぎはうめという名はやまと言葉で
「う」 うまれる
「め」 めざめる・めざめさせるとういう
意味があります。
しあわせが花ひらき甘いおはぎで
「笑顔」でみたされる。
そんな想いで始めました。

保存料・着色料 無添加

昔ながらのおはぎを作っております。保存料や発色が良くなるような着色料は 使用しておりません。

てんさい糖使用

白砂糖ではなく、コクとまろやかな甘みが美味しい「てんさい糖」を使用しています。どんな方にもお楽しみいただけるよう糖度のおさえた優しい甘さの餡子に仕上げました。

心を込めて手作り

できるだけ地元・奈良の食材を使用し、すべて手作りで作っております。ただ美味しいだけではなく、やさしさに包まれるようなこだわりの商品作りをして参ります。

月ヶ瀬健康茶園

奈良県月ヶ瀬で先祖代々農業を営み、明治の頃からは茶を主体とする農業を営んできた月ヶ瀬健康茶園。自家茶園で収穫したお茶は、荒茶工場、茶保管庫、仕上げ加工場で、それぞれ製茶、貯蔵、加工を進める自園自製自販によるお茶づくりに取組んでいます。

堀内果実園

果樹を専門に栽培に取り組む、現在六代目となる農家です。奈良・吉野の広大な山々で、杉や檜などをはじめ吉野ならではの資材を用いて土壌を作る農地はいつもふかふか。そんな土地から育ったフレッシュな果物を様々な形で皆さ

山梨製餡

日本の食文化を育んできた京都という地において、伝統と技術を受け継いできた老舗と呼ばれるお店は数多くあります。本物を求められるお客様に変わらずご愛顧いただけるよう、素材を吟味し手間暇を惜しまず一層おいしいあんこをづくりに取り組んでいます。